公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
東京都墨田区太平1丁目11-6 そのだビル2F
お問合せ: studycoupon@cfc.or.jp

中学生・高校生のお子様に
学習塾・習い事で利用できる
クーポンを提供します
~CFCスタディクーポン利用者募集中~
【募集終了】申込締切:2023/3/10 19:00

  • 2023年4月からの中学生、高校生を対象に学習塾や習い事の授業料として利用できる"スタディクーポン"を無償提供します。

  • クーポンは個人・企業からの寄付金をもとに公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンが発行します。

  • クーポンは電子ポイントで提供し、スマートフォン等で利用します。使う際には、学習塾や習い事先に保護者が直接クーポンを利用したいと申し出していただきます。

  • 運営事務局の職員や大学生ボランティアがクーポン利用のサポートを行います。

クーポン利用者募集概要

対 象 次の1~4のすべてに当てはまるかたを対象とします。

  1. 申込み時点で次の都府県に住んでいること
    岩手県・宮城県・福島県
    埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
    京都府・大阪府・兵庫県

  2. 2023年4月1日時点で20歳未満の中学生、高校生(高専生を含む)であること
    (または高校もしくは高等学校卒業程度認定試験を受験予定であること)
     
  3. 世帯の状況について、次のア~ウのいずれかに当てはまること
    ア)2の保護者が、申請日時点で生活保護の適用を受けている
    イ)2の世帯の2022年度の住民税・均等割が非課税である(※1
    ウ)2の保護者が、申請日時点で児童扶養手当の支給を受けている(※2※3

    ※1 非課税世帯に該当しているか分からない方はこちらのページをご覧ください。
    ※2 公的年金等を受給していることにより、児童扶養手当の支給を受けていない場合も対象になります。
    ※3 児童扶養手当は、児童手当とは異なります。

  4. 自治体等が実施する他の塾代助成・習い事助成制度と併用しないこと
    (CFCスタディクーポンと他の塾代・習い事助成制度の両方に採択された場合はどちらか一方を選択すること)
定 員 240名
※寄付金の集まり状況により変動するため、定員は見込みの人数です。
クーポン提供額 (1人当たり)
中学1・2年生 / 高校1・2年生・・・20万円
中学3年生 / 高校3年生・・・30万円
※インターネットを通じて利用できる、電子方式のクーポンを提供します。
申込み期限 2023年3月10日(金) 19:00
※期限を過ぎた後の受付は一切認められませんのでご注意ください。
クーポン提供額 (1人当たり)
中学1・2年生 / 高校1・2年生・・・20万円
中学3年生 / 高校3年生・・・30万円
※インターネットを通じて利用できる、電子方式のクーポンを提供します。

スタディクーポン制度について

クーポンの利用範囲 

次のような学校外教育サービスの受講料・月謝、サービスを利用するために必要不可欠な教材・教具などに利用することができます。
  • 教科学習(塾・家庭教師・通信教育・フリースクールなど)
  • 体験活動(キャンプ・野外活動・社会体験など)
  • 習い事(プログラミング・そろばん・英会話など)
  • 文化活動(ピアノ教室・音楽教室・絵画芸術教室など)
  • スポーツ(サッカー教室・水泳教室など)

クーポン利用先一覧 

現時点で登録されている利用先は、こちらからご覧ください。

利用先のリクエスト制度 

現在通っている教室や、これから通いたい教室が登録されていない場合、皆様からの利用希望(リクエスト)をもとに、塾や習い事に対し、新しくクーポン利用先として登録いただけるように運営事務局から依頼します。
※新規登録は、通常1ヶ月程度、場合によっては数ヶ月ほど時間を要する場合があります。
※塾などの判断によっては、登録に至らない場合もありますのでご了承ください。

クーポンの利用期間

2023年5月1日~2024年3月31日
この期間に発生した月謝やサービスを受けるために必要な費用に使うことができます。

▼利用イメージ(例)
・毎月の月謝として決まった額を利用する
・夏期講習費用としてまとまった額を利用する
・通信教育の年会費として使用し、残りは別の習い事で利用する

利用先の提案・サポート

運営事務局がクーポンの利用をサポートします。塾や習い事の探し方や選び方が分からない場合などに、ご希望に沿った利用先を提案させていただきます。

また、電子クーポンで利用するためのサポートも行いますので、インターネットでの手続きに不安がある方もご安心ください。

ブラザー・シスターとの面談 

  • 専門家による研修を受けた大学生ボランティア(ブラザー・シスター)が、クーポン利用者のお子様と定期的にコミュニケーションをとり、学習や進路の相談、クーポン利用についてのアドバイス・サポート等を行います。
  • 月に1回/30分~1時間程度、オンラインもしくは電話を利用してコミュニケーションを行います。
    ※面談を特に希望する場合や、面談が難しいご事情等がある場合は、申込みフォームからお知らせください。

申込み~結果通知までの流れ

 ステップ1 証明書類の準備 

次のいずれかの証明書類を準備してください。お手元にない場合は、お住まいの市区町村の役所にお問合せください。

※複数の要件に当てはまる場合は、以下の優先順位で選択してください。
優先順位1:生活保護世帯
優先順位2:児童扶養手当 全部受給

優先順位3:住民税非課税世帯
優先順位4:児童扶養手当 一部受給


ア)生活保護世帯の方
  • 生活保護受給証明書
    ▼2022年12月1日以降に発行されたもの
    ▼申込者(保護者)、利用希望者(お子様)の氏名が記載されているもの

イ)住民税(均等割)非課税世帯の方
  • 次の①、②の書類を両方ご準備ください。
    (書類の発行には手数料がかかります。ご了承ください)

    ①世帯全員分の住民票
    ▼2022年12月1日以降に発行されたもの
    ▼マイナンバーの記載がないもの(記載がある場合は黒く塗りつぶしてください)

    ②令和4年度非課税証明書
    [課税・非課税証明書、所得証明書、市民税課税額証明書など自治体によって名称が異なります]
    ▼2022年1月1日にお住いの市区町村から発行されたもの
    ▼住民票に記載の20歳以上()の世帯員全員分を提出してください。(所得がない世帯員の分も必要です 例:20歳を超えた子ども、祖父母など)
    2023年3月31日時点で20歳以上の方になります。

ウ)児童扶養手当受給世帯の方
  • 令和4年度 児童扶養手当証書
    ▼有効期限が令和5年中のもの
    ▼受給者(保護者)氏名、住所、支給額、有効期限が確認できるもの

    ※年金受給等により児童扶養手当が停止・減額されている方はイ)の必要書類をご準備ください。
    また、加えて年金の支払いを受けていることがわかる書類(年金証書、年金額改定通知書、年金振込通知書など)もご提出をお願いします。

 ステップ2 WEBフォームから申込み 

【申込締切】2023年3月10日(金) 19:00
以下のフォームから申込みをしてください。スマートフォンのカメラで、ステップ1でご準備いただいた証明書類の写真を撮って、申込みフォームからアップロードしていただきます。
※お子様1人ずつの申込みになります。きょうだいで申込みの場合はそれぞれお申込みください。

 ステップ3 審査結果のお知らせ 

【結果通知】2023年4月28日(金)
定員を上回る申込みがあった場合、世帯の経済状況等を踏まえた審査及び抽選を行い、利用者を決定します。
※審査結果は、申込者全員にメールで通知します。

クーポン申込みはこちら

※本ページの内容をよくご確認いただき、同意のうえ以下のボタンよりお申込みください。

【募集終了】申込締切:2023/3/10 19:00

よくあるご質問

  •  申込みについて 
  • Q
    申込みに必要な証明書類を紛失してしまった場合、どうすればよいですか。
    A
    必要な証明書類がお手元にない場合は、お住まいの市区町村の役所にお問い合わせください。
  • Q
    非課税世帯で児童扶養手当も受給しているなど、複数に該当する場合はどうすればよいですか。
    A

    複数の要件に当てはまる場合は、以下の優先順位で1つ選択してください。

    ・優先順位1:生活保護世帯
    ・優先順位2:児童扶養手当 全部受給
    ・優先順位3:住民税非課税世帯
    ・優先順位4:児童扶養手当 一部受給

  • Q
    きょうだいで申込みを希望しています。どうすればよいですか。
    A
    申込みはお子さまごとになります。
    きょうだいで申込みを希望する場合はそれぞれのお子さま分の申込みをしてください。
  •  スタディクーポンについて 
  • Q
    生活保護世帯です。クーポンは収入認定にあたりますか。
    A
    運営事務局では収入認定に当たらないと考えていますが、最終的には自治体が判断いたします。担当のケースワーカーにお問合せください。
  • Q
    インターネットに接続できる機器がない場合でも、クーポンを利用できますか。
    A
    基本的にはインターネットでの手続きとメールのやりとりが発生しますが、対応が難しい場合は個別にご相談ください。
  • Q
    途中でクーポンの利用先を変更することはできますか。
    A
    はい、自由に変更いただけます。
    登録されている教室は他の利用先に変更してお使いいただけます。
    登録されていない教室の場合は運営事務局より登録の依頼を行います。
  • Q
    クーポンを、兄弟・姉妹や友達に分けることはできますか。
    A
    クーポンは、兄弟・姉妹や友達に分けることができません。クーポン利用希望者として申請したお子様本人のみ利用することができます。
  • Q
    申込みに必要な証明書類を紛失してしまった場合、どうすればよいですか。
    A
    必要な証明書類がお手元にない場合は、お住まいの市区町村の役所にお問い合わせください。

運営団体

公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
東京事務局:東京都墨田区太平1丁目11-6 そのだビル2階
仙台事務局:宮城県仙台市青葉区本町1丁目13-24 錦ビル7階
関西事務局:兵庫県西宮市甲風園1丁目3-12 カミヤビル3階

TEL:03-5858-6090
E-mail:studycoupon@cfc.or.jp
URL:https://www.cfc.or.jp/

  • チャンス・フォー・チルドレンは、2011年、東日本大震災を契機に設立した公益社団法人です。
  • 市民・企業の方々からの寄付金をもとに、東北・関西・関東を中心に、これまで延べ5,300人以上の子どもたちにスタディクーポンを提供してきました。また、提携先の塾や習い事は約2,800教室にのぼっています。
  • 大阪市、東京都渋谷区、千葉市、佐賀県上峰町、沖縄県那覇市、東京都国立市などの自治体とも連携し、スタディクーポン提供事業を運営しています。