余白(80px)
  • 小学生から高校生のお子様がいる家庭に、習い事・塾・部活動などの費用を助成します(上限5万円)。

  • ご家庭で支払った利用料金の領収書をチャンス・フォー・チルドレンにご提出頂く必要がございます。

  • 寄付金をもとに活動しているため、定員を超える申込みがあった場合、被災状況等を踏まえた選考を行います。

募集の概要

対象

次の①②のどちらにも当てはまる方を対象とします。

①「令和6年能登半島地震」で被災した小学校1年生から高校3年生の保護者であること
※2024年4月1日時点で20歳未満で、中学校卒業後に高校または高卒認定を受験する方、高校卒業後に進学や就職を目指す浪人生も対象に含みます。

②「令和6年能登半島地震」で次のいずれかの被害を受けていること
1.「住家全壊」または「住家半壊」
2.世帯の主たる生計維持者が「死亡」または「行方不明」
※主たる生計維持者とは、児童生徒の学費や生活費を負担する者を指し、原則父母がこれに当たります。

定員
260家庭
  • 寄付金の集まり状況により変動するため、定員は見込みの数です。
助成額
1家庭あたり5万円
  • お子様の人数に関わらず、一律の金額となります。
助成期間
2024年6月24日(月)~2025年3月31日(月)
  • 2024年1月1日(月)以降に支払った利用料金まで、さかのぼって助成することが可能です。
申込み締切
2024年5月31日(金) 
  • 締切までに罹災証明書の取得が困難な場合は、2024年6月28日(金)まで受け付けます。
  • 期限を過ぎた申込みは一切受け付けられませんのでご注意ください。
お問合せ先
noto@cfc.or.jp
※メールでのお問合せをお願いいたします。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

助成の対象

次のようなサービスの受講料や月謝、部活動の用具購入費や遠征費などを助成します。
教科学習
家庭教師・通信教育・塾 等
スポーツ
サッカー教室・水泳教室 等
文化活動
ピアノ教室・音楽教室 等
体験活動
社会体験・キャンプ・野外活動 等
そのほか
プログラミング・フリースクール 等
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教材・用具等の購入費への助成について

  • 習い事・塾などのサービスを受けるためや、部活動で使用するために必要不可欠な教材・用具等の購入費に限り、助成の対象となります。

  • また、購入費が25,000円(消費税込)を超える場合については、領収書を提出する際に、教材・用具等の詳細や用途等についても報告いただきます。

  • 助成の対象になるかどうか判断に迷う場合は、事前にご相談下さい。

助成の流れ

①利用料金立替
習い事や塾の受講料・月謝、部活動の用具購入費などを、ご家庭からお支払い(立替)します。
このとき、必ず領収書を受け取ってください。助成を受けるために必要となります。
②領収書提出
①で受け取った領収書を、運営団体に提出します(詳しい方法は、助成が決定した後にご案内します)。
このとき、ご家庭の銀行口座情報なども併せて提出いただきます。
なお、1度限りではなく、助成期間中に何度かに分けて提出いただくことも可能です。
③助成(上限5万円)
運営団体は、②で提出された領収書の内容を確認し、ご家庭に助成を行います(銀行振込)。
助成金額の上限は、1家庭あたり5万円(※)です。
※助成期間中の合計金額(お子様の人数に限らず一律)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申込み~結果通知の流れ

手順.1 証明書類準備

次の証明書類を準備してください。
※どちらにも当てはまる場合は、両方の証明書類を準備してください。

「住家全壊」または「住家半壊」に当てはまる方
罹災証明書(市区町村から交付されたもの)
世帯の主たる生計維持者が「死亡」または「行方不明」となった方
死亡診断書(死体検案書)
※お手元にない場合は、住民票の除票を準備してください。
※「行方不明」の場合は、お問合せ下さい。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

手順.2 WEB申込み

申込締切:2024年5月31日(金) 

以下のフォームから申込をしてください。スマートフォンのカメラで、【手順.1】でご準備いただいた証明書類の写真を撮って、申込フォームからアップロードしていただきます。
  • 家庭ごとの申込みになります。きょうだいで利用したい場合も、申込みは1件で構いません。
  • カメラで撮影する際は、証明書類全体が見えるように「ひろげて」撮影して下さい。
  • 締切までに罹災証明書の取得が困難な場合は、2024年6月28日(金)まで受け付けます。

手順.3 選考結果のお知らせ

結果通知:2024年6月21日(金)

  • 定員を上回る申込みがあった場合、被災状況等を踏まえた選考を行います。
  • 選考結果は、申込者全員にメールで通知します。
  • 2024年6月1日(土)~28日(金)までに受け付けた申込みについては、2024年7月19日(金)までに選考結果を通知します。
申込みはこちら

本ページの内容をよくご確認いただき、同意のうえ以下のボタンより申込みをして下さい。


申込締切:2024年5月31日(金)

よくあるご質問

  • 申込みについて 
  • Q
    罹災証明書が手元にない場合、どうすればよいですか。
    A
    まだ取得されていない場合は、市区町村にお問合せください。
    再調査の結果を待っている場合は、再調査後の罹災証明書が発行されてから申込みしてください。ただし、2024年6月28日(金)を過ぎての申込みは受け付けられませんので、ご注意ください。
  • Q
    死亡診断書(死体検案書)が手元にない場合、どうすればよいですか。
    A

    住民票の除票をご準備のうえ、申込みしてください。

  • Q
    「住家全壊または住家半壊」と「主たる生計維持者の死亡または行方不明」のどちらにも当てはまる場合、どうすればよいですか。
    A
    両方についての証明書類をご準備のうえ、申込みしてください。
  • Q
    小学生~高校生のきょうだいがいるのですが、申込みはきょうだいの人数分必要ですか。
    A
    きょうだいがいる場合でも、家庭ごとに1件の申込みをしてください。申込みフォームの中で、きょうだいそれぞれについての情報を入力していただきます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • 助成金について 
  • Q
    領収書に記載されている金額が、助成金額の上限(5万円)を超える場合でも、助成を受けることは可能ですか。
    A
    可能です。
    ただし、上限(5万円)を超える金額については、ご家庭で負担いただくこととなります。
  • Q
    教材・用具等の購入費への助成については、どのようなものが認められますか。
    A
    習い事・塾などのサービスを受けるためや、部活動で使用するために必要不可欠な教材・用具等の購入費に限り、助成の対象となります。
    また、購入費が25,000円(消費税込)を超える場合については、領収書を提出する際に、教材・用具等の詳細や用途等についても報告いただきます。
    助成の対象になるかどうか判断に迷う場合は、事前にご相談下さい。
  • Q
    もう既に買ってしまった教材・用具等があります。これらの購入費用について、助成を受けることは可能ですか。
    A
    2024年1月1日(月)以降に購入したものの費用まで、さかのぼって助成することが可能です。
  • Q
    助成金を、小学生~高校生のきょうだいや友達に分けることはできますか。
    A

    1家庭あたり5万円を助成しますので、1家庭の中において、きょうだいで分けあうことは可能です。
    友達に分けることはできません。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

運営団体

◆実施主体
 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン

 東京都墨田区錦糸1丁目11-1 ノイエヤマザキ5階

◆運営事務局
 特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー

◆協力団体
 能登復興ネットワークいやさか
 認定NPO法人カタリバ

チャンス・フォー・チルドレンは、2011年の東日本大震災を契機に設立した公益社団法人です。
個人・企業からの寄付金をもとに、東北・関西・関東を中心に、これまで延べ6,200人以上の子どもたちに学校外活動費用の助成を行ってきました。
大阪府大阪市、東京都渋谷区、東京都多摩市、東京都国立市、千葉県千葉市、佐賀県上峰町、長野県長野市等の自治体とも連携し、子どもたちの「まなび」をサポートしています。