子どもの体験奨学金 ハロカル北海道

2025年度 新規利用者募集 
9月1日 受付開始
小学生の子どもたちへ
放課後の習い事や文化活動の
参加費用を提供します
申込締切 : 2025年10月1日(水)
  • 小学生を対象に、放課後の習い事や文化活動などの参加費として利用可能な電子クーポン(ポイント)を無償で提供します。
  • ポイントは受講料や月謝、サービスを受けるために必要不可欠な教材・教具などに利用できます。
  • 申込みには条件があります。詳細は本ページの記載内容をよくご確認ください。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お申込みはこちら
※本ページの記載内容をよくご確認いただき、同意のうえお申込みください。



利用者募集概要

対象者
次の4点の要件をすべて満たす方とします。
  1. 申込日時点で、札幌市手稲区在住の方
  2. お子様が小学1年生から6年生であること
  3. 申込日時点で、次のいずれかにあてはまること
    ア)「児童扶養手当」の支給を受けている
    ※ 「児童扶養手当」は「児童手当」とは異なります。
    イ)「生活保護」の適用を受けている
    ウ)保護者が、年金等受給により児童扶養手当が減額・停止されている
  4. 利用決定後、コーディネーターと親子面談及びLINEやメールでのやり取りができること
定員
15名
※定員を超えた応募があった場合、経済状況等による審査や抽選で利用者を決定します
申込期限
2025年10月1日(水)
ポイントの額
提供額 35,000円分 (1人当たり)
ポイント利用期間
2025年11月1日~2026年3月31日
※上記利用期間に提供される活動にポイントを利用できます
ポイントの利用先

利用先として登録されたスポーツ・文化・体験活動(習い事や少年団活動)に参加するための費用として利用することができます。利用者の皆様が参加したい教室や活動のご意向を伺ったうえで、ポイント利用先としての登録交渉を行いますのでご相談ください。

実施団体
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
後援
札幌市、札幌市教育委員会
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お申込みはこちら
※本ページの記載内容をよくご確認いただき、同意のうえお申込みください。


ハロカル奨学金とは

 ポイントの利用先 

利用先として登録されたスポーツ・文化・体験活動(習い事や少年団活動)に参加するための費用として利用することができます。利用者の皆様が参加したい教室や活動のご意向を伺ったうえで、ポイント利用先としての登録交渉を行います。ポイントを利用できる活動の分野は以下の通りです。

  1. スポーツ・運動
    (球技、水泳、武道・格闘技、ダンス・バレエ・舞踏、体操、陸上競技、ウィンタースポーツ など)
  2. 文化・芸術活動
    (音楽、アート・造形・工作、演劇・ミュージカル、外国文化(語学教室・英会話を除く)、習字・書道、料理、科学・プログラミングなど)
  3. 体験活動
    (キャンプ・自然体験、社会体験・職業体験・キャリア教育、レクリエーションなど)

  • 学習塾やそろばん教室、語学教室(英会話等)、オンライン講座等はポイントの利用対象としていません。
  • 現在の利用先の一覧はWEBサイトより検索いただけます。 https://search.cfc.or.jp/hho25

 ポイント利用先の新規登録リクエスト 

利用先は随時拡大予定です。現在、登録されていない教室も皆様からのリクエストに応じて登録の交渉を行います。

ただし、地域に根差して活動する教室が利用先の対象となるため、大手や全国チェーンの教室等、登録対象とならない場合があります。予めご了承ください。

※リクエスト先に登録の依頼を行うか否かは、運営事務局にて判断させていただきます。

※依頼の結果、利用先の登録に至らない場合がございます。また、依頼から登録完了まで1ヶ月ほどお時間をいただく場合があります。

 奨学金(ポイント)利用までの流れ 

利用決定後、ポイント利用までの流れは次のとおりです。

ステップ1 【初回面談実施】
申し込みいただいた情報をもとに、運営事務局との初回面談を調整いたします。初回面談では、ポイントを利用したい活動や、教室・団体の希望をヒアリングいたします。

ステップ2  【ポイント利用先の登録交渉】
初回面談でお伺いした希望の教室や団体に対して、運営事務局からポイント利用先としての登録依頼・交渉を行います。
※依頼の結果、利用先の登録に至らない場合がございます。その場合、第2・第3希望の教室や団体の意向を確認させていただき、再度登録の交渉を行います。

ステップ3  【ポイント利用先の登録完了/利用開始】
ポイント利用先としての登録手続きが完了しましたら、登録完了のご連絡をします。登録完了後、ポイントをご利用いただけます。

 その他留意事項 

・当法人としては、本ポイントの利用は、生活保護の収入として認定されないという見解ですが、生活保護世帯の方は、あらかじめ担当のケースワーカーに相談し、収入認定の有無についてご確認をお願いいたします。

・次年度以降の利用については現在検討中です。改めて2026年2月頃にご案内いたします。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お申込みはこちら
※本ページの記載内容をよくご確認いただき、同意のうえお申込みください。


申込み手順

 ステップ1 証明書類の準備 

次のいずれかの証明書類を準備してください。お手元にない場合は、お住まいの市区町村の役所にお問い合わせください。
※証明書類に不備がないようご注意ください。


ア 生活保護世帯の方
生活保護受給証明書または生活保護決定通知書
・2025 年 4 月 1 日以降に発行されたもの
・保護者氏名が記載されているもの


イ 児童扶養手当受給世帯の方
児童扶養手当証書
・有効期限が令和 7年(2025 年)中のもの
・保護者氏名、住所、支給額、有効期限が確認できるもの


ウ 年金等受給により児童扶養手当が減額・停止されている方
① 世帯全員分の住民票
・2025年 4 月 1 日以降に発行されたもの
・マイナンバーの記載がないもの

② 令和 7 年度所得(市・道民税)証明書
(課税・非課税証明書、所得証明書など自治体により名称が異なります)
・2025 年 1 月 1 日にお住まいの市区町村から発行されたもの
・所得金額と市・道民税額と控除の内訳が確認できるもの
・住民票に記載の 20 歳以上(※)の世帯員全員分を提出してください
(所得がない世帯員の分も必要です 例:20 歳を超えた子ども、祖父母など)
※2025 年 3 月 31 日時点で 20 歳以上の方

③ 年金受給がわかる書類
・年金証書(決定通知書・認定通知書)、年金額改定通知書、年金振込通知書 など
・受給者(保護者)氏名、年金の金額が記載されているもの
・最新のものをご提出ください。

 ステップ2 WEB申込み 

【申込締切】2025年10月1日(水)
申込みフォームにアクセスし、申込みをしてください。スマートフォン等のカメラでステップ1の証明書類の写真を撮って、アップロードしていただきます。

※兄弟姉妹でも同時に3名まで申込み可能です。
※申込み完了後、hc_hokkaido@cfc.or.jpから受付完了メールが届きます。
※個人情報は、プライバシーポリシーに従い、厳重に管理します。

 ステップ3 結果のお知らせ 

【結果通知】2025年10月24日(金)までにお知らせします
結果は、申込み者全員にメールで通知します。
定員を超えた申込みがあった場合、経済状況等による審査や抽選を行い、利用者を決定します。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お申込みはこちら
※本ページの記載内容をよくご確認いただき、同意のうえお申込みください。


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

奨学金利用までの流れ

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
 ステップ1 初回面談実施 
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

申し込みいただいた情報をもとに、運営事務局との初回面談を調整いたします。初回面談では、クーポン利用したい活動や、教室・団体の希望をヒアリングいたします。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
 ステップ2 クーポン利用先の登録 
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

初回面談でお伺いした希望の教室や団体に対して、運営事務局からクーポン利用先としての登録依頼・交渉を行います。

※依頼の結果、クーポン利用先の登録に至らない場合がございます。その場合、第2・第3希望の教室や団体の意向を確認させていただき、再度登録の交渉を行います。※依頼から登録完了まで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合があります。予めご了承ください。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
 ステップ3 クーポン利用先の登録完了/利用開始 
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
クーポン利用先としての登録手続きが完了しましたら、登録完了のご連絡をします。登録完了後、クーポンをご利用いただけます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ハロカル奨学金(推薦枠)指定機関募集について

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ハロカル奨学金(推薦枠)とは、保護者の養育が十分でない等の理由でクーポンの利用申請が困難な子どもや、不登校状態の子どもなど、クーポン利用を希望する子どもを当法人に推薦いただく制度です。なお、推薦にあたっては指定機関としての登録が必要です。

詳しくは【こちら】の推薦機関募集要項をご確認ください。

運営団体

ハロカル北海道運営事務局
NPO法人こども共育サポートセンター
TEL: 050-5236-1221
平日 10時~16時

*上記以外の時間帯は留守電になります。改めて折り返しご連絡いたします。
E-mail:hc_hokkaido@cfc.or.jp

実施主体:公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
    
  • チャンス・フォー・チルドレンは、2011年、東日本大震災を契機に設立した公益社団法人です。
  • 市民・企業の方々からの寄付金をもとに、東北・関東・関西地域を中心に、これまで延べ5,000人以上の子どもたちに教育支援を行ってきました。また、提携先の塾や習い事は約3,000教室にのぼっています。
  • 大阪市、東京都渋谷区、千葉市、佐賀県上峰町、東京都国立市などの自治体とも連携し、学習や習い事費用等の助成事業を運営しています。

よくあるご質問

  •  申込みについて 
  • Q
    申込みに必要な証明書類を紛失してしまった場合、どうすればよいですか。
    A
    必要な証明書類がお手元にない場合は、お住まいの市区町村の役所にお問い合わせください。
  • Q
    公的年金等の受給により児童扶養手当の支給を受けていないのですが、対象になりますか。
    A
    対象になります。公的年金等の受給により児童扶養手当の減額・停止がなされている場合は、個別にお問い合わせください。
  • Q
    住民票と現在の生活実態が異なる場合でも申込みはできますか。
    A
    はい、申込いただけます。申込みフォームから状況をお知らせください。
  •  ハロカル奨学金について 
  • Q
    ポイントは、どこで利用できますか。
    A
    ポイントの利用先として登録されたスポーツ・文化・体験活動(習い事等)で利用できます。
  • Q
    ポイントは、いつまで利用できますか。
    A
    ポイント利用期間は、2025年11月1日から2026年3月31日までです。
  • Q
    ポイントを、兄弟姉妹や友達に分けることはできますか。
    A
    ポイントは、兄弟姉妹や友達に分けることができません。ポイント利用希望者として申込みしたお子様本人のみ利用することができます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。